こんにちは!倉敷パーソナルジムREP‘Sです。
「ダイエットを始めたけれど続かない…」「最初は頑張るけど、いつの間にか挫折してしまう…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
ダイエットが続かない理由は、単なる意志の弱さではなく、方法や環境の問題であることがほとんどです!本記事では、ダイエットが続かない主な原因を解説し、成功に導く5つのコツをご紹介します。
ダイエットが続かない5つの原因
1. 目標設定が曖昧
「痩せたい!」という気持ちはあっても、具体的な数値目標や期間を決めていないと、途中でモチベーションが下がりやすくなります。
2. 無理な食事制限
極端な食事制限をすると、ストレスが溜まりリバウンドの原因になります。「○○を食べてはいけない」と決めると、かえって食べたくなってしまうものです。
3. 運動のハードルが高すぎる
最初から過度な運動を取り入れると、疲労やストレスが溜まり、続けるのが困難になります。「毎日1時間ランニング」など高すぎる目標設定は避けましょう。
4. 短期間で結果を求めすぎる
「1ヶ月で5kg痩せる!」といった短期間での大幅減量は、リバウンドしやすく、達成できなかったときの挫折感につながります。
5. サポートがない
一人で頑張ろうとすると、モチベーションが続かず、誘惑に負けやすくなります。周囲のサポートや仲間の存在が重要です。
3. ダイエットを続けるための5つのコツ
1. SMARTな目標を設定する
ダイエットの目標は「SMARTの法則」に基づいて設定しましょう。
- Specific(具体的):「3ヶ月で体重を3kg減らす」
- Measurable(測定可能):「週に1回体重を測定する」
- Achievable(達成可能):「1日1万歩を目指す」
- Relevant(関連性のある):「健康維持のために脂肪を減らす」
- Time-bound(期限付き):「〇月〇日までに達成する」
2. 食事制限ではなく「食事管理」をする
食べる量を極端に減らすのではなく、栄養バランスを考えた食事管理が重要です。
- 高たんぱく・低カロリーの食事を心がける
- 野菜や食物繊維を多く摂取する
- 「食べてはいけない」ではなく「適量を守る」
3. 楽しめる運動を取り入れる
ジム通いやランニングが続かない場合は、楽しく続けられる運動を取り入れましょう。
- ダンスやヨガ
- ウォーキング
- 筋トレ(短時間でOK)
- スポーツ系アクティビティ
運動が習慣化できるよう、自分に合ったものを見つけましょう。
4. 小さな成功体験を積み重ねる
「1週間続けられた!」など、小さな成功体験を積み重ねることで、継続のモチベーションが維持しやすくなります。
- 毎日記録をつける
- 1週間続いたら自分にご褒美を用意する
- 小さな目標を設定し、達成感を味わう
5. 仲間やサポートを活用する
一人で続けるのが難しい場合は、ダイエット仲間を見つけたり、専門家のサポートを受けるのもおすすめです。
- 家族や友人と一緒に取り組む
- SNSでダイエット記録をシェア
- パーソナルトレーナーをつける
4. まとめ
ダイエットが続かない原因は、無理な目標設定や食事制限、孤独な取り組みなどが挙げられます。しかし、正しい方法を知り、少しずつ習慣化していけば、無理なく続けられるようになります。
今回紹介した「SMARTな目標設定」「食事管理」「楽しめる運動」「小さな成功体験」「サポートの活用」を意識しながら、ダイエットを継続し、理想の体型を目指しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【倉敷】
REP‘S パーソナルトレーニングジム
お客様一人ひとりの目的に合わせて丁寧にサポートいたします!
初心者の方もまずはお気軽にご相談くださいませ。
〒710−0837
岡山県倉敷市沖新町92−17 サングレイスビル301
TEL:080−3059−0263