続かなかったダイエットから、理想の体型・動く身体へ!

コラム
マップ
ご予約
TEL
その他

ダイエットや減量に最適な睡眠時間は?

こんにちは!倉敷パーソナルジムREP‘Sです。
ここ数年、ウイルスや環境、気温の変化が激しく、睡眠に悪影響を及ぼしている方も多いのではないでしょうか?
睡眠はダイエットに取り組む際に非常に重要な要素の1つです!適切な睡眠時間を確保することは、体重管理や健康維持に直接的な影響を与えます。理想的な睡眠時間についてまとめましたので参考にしてみてください♪

1. 睡眠時間の目安

一般的に、成人に推奨される睡眠時間は7〜8時間です。ダイエット中の方でも、この目安を守ることが重要です。特に減量を目指している場合、体の回復や代謝をサポートするためにも、質の良い睡眠を確保することが大事です!

2. 睡眠不足がダイエットに与える影響

睡眠不足は、ホルモンバランスに悪影響を与え、特に食欲をコントロールするホルモン「レプチン」と「グレリン」の分泌に影響を及ぼします。睡眠不足が続くと、レプチン(満腹感を促すホルモン)の分泌が減少し、グレリン(食欲を増進させるホルモン)の分泌が増えるため、食欲が増し、過食につながることがあります。

3. 睡眠の質を向上させるために

寝る前のスクリーンタイムを減らす: スマートフォンやパソコンの画面から発せられるブルーライトが、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を抑制します。寝る1〜2時間前にはスクリーンを見ないようにすることが望ましいです。

規則正しい生活リズムを守る: 毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることが、体内時計を整え、質の高い睡眠を促します。

快適な睡眠環境を作る: 温度や湿度を調整し、快適な寝具を整えることで、より深い睡眠が得られやすくなります。

4. 睡眠と運動の関係

運動は、良質な睡眠を促進するために役立ちます。特に有酸素運動や軽い筋トレは、睡眠の質を向上させる効果があります。ただし、激しい運動は寝る直前に行うと逆に睡眠を妨げることがあるため、寝る3時間前には運動を終えるようにしましょう!

5. 睡眠と代謝の関係

睡眠中、体は修復と回復を行い、代謝も活発になります。質の良い睡眠を確保することで、ダイエットに必要なホルモンの分泌がスムーズになり、脂肪燃焼を助ける効果が期待できます。また、睡眠中に成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復や増加をサポートします。これにより、基礎代謝が向上し、ダイエットが効率的に進みます。

まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【倉敷】
REP‘S パーソナルトレーニングジム
お客様一人ひとりの目的に合わせて丁寧にサポートいたします!
初心者の方もまずはお気軽にご相談くださいませ。

〒710−0837
岡山県倉敷市沖新町92−17 サングレイスビル301
TEL:080−3059−0263

関連記事

PAGE TOP
TEL